オプション価格:¥ 税込
ピンク色のレース柄が印象的な命名紙です。A4判サイズで紙質はインクジェットプリンターと手書きに対応したものとなっております。3枚入りなので作成に失敗した時でも安心です。金箔を使用しているので高級感も演出します。テンプレートを利用すれば簡単にオリジナル命名紙が作れます。テンプレートは株式会社ササガワのWEBサイトにて無料で公開されておりダウンロード可能です。テンプレートはマイクロソフト社のワードで提供されているのでパソコンにワードがインストールされていれば文字を打ち替えるだけで簡単にオリジナルの命名書が作成できます。
赤ちゃんのお名前は、お七夜の日、又はお七夜までの縁起の良い日に決めて、命名紙に書き入れます。お七夜の日、内輪で出産祝いの宴を催す際に、命名紙を神棚の下や床の間の鴨居に貼ります。神棚や床の間がない時は、赤ちゃんの枕元に近い所か、部屋で一番目立つ所に貼ってお祝いします。出産祝を頂いた方々へ、お礼の品を贈る時に、命名紙を添えてお返しをします。命名紙を頂いた方も同様に貼ってお祝いします。命名紙を取り付ける期間は、特に決まりはありませんが、出生届の日か床上げを済ませた後に取り外すのもよいでしょう。子供の成長を願って、へその緒と一緒に大切に保存してあげてください。成長の記念に手形や足型と一緒に保存する場合もあります。
最近では、デザイン性の高い命名書や、デジタル化された命名書も人気ですが、まだまだ命名書を贈る文化は残っています。祖父母や親しい友人に命名書を作成して贈ることでより深く印象を残す事ができます。その他にも子供の成長を見守る記念品として、命名書を額に入れて飾るご家庭もあります。
中央の命名の文字下に、赤ちゃんの名前を大きく入れます。赤ちゃんの誕生日は名前の右側に入れるのが一般的です。(和暦)○年○月○日生と書き入れ、干支を入れる場合はその下にやや間隔をあけて書き入れます。両親との続柄については、赤ちゃんの名前の右どなりに父親の名前と続柄をあわせ書きする場合と、赤ちゃんの名前の上に続柄のみを書き入れる場合があります。名前の上に続柄を書き入れる場合は赤ちゃんの名前より小さめにします。赤ちゃんの名前の左どなりに父親名・母親名の順で両親の名前を書き入れます。なお、赤ちゃんの名前の右どなりに父親名をあわせ書きする場合は、重複になるのでここでは入れません。名付け親がある場合は赤ちゃんの名前の左どなりに書き入れますが、両親名も合わせて書き入れる場合は名付け親の方を先に書き入れるのが礼儀です。※「命名紙の用い方や書き方」につきましては、地区のしきたりにより多少異なります。
ダウンロードページから好きなテンプレートを選んでダウンロードします。テンプレートは6種類から文字や柄を選べます。テンプレートをダウンロードしたら文字や誕生日を打ち換え、好きな位置にイラストや写真を配置します。選べるイラストは全20種類です。お好きなイラストを選んで配置してください。用紙の向きを確認し、プリンターにセットして印刷すればオリジナル命名紙がとっても簡単に出来上がります。
※送り先1箇所につき
北海道 | 1,430円 |
---|---|
東北(青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島) | 990円 |
関東(東京 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 山梨) | 770円 |
信越・東海・北陸(新潟 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 富山 石川 福井) | 660円 |
関西(大阪 滋賀 京都 兵庫 奈良 和歌山) | 605円 |
中国・四国(広島 岡山 鳥取 島根 山口 徳島 愛媛 高知 香川) | 660円 |
九州(福岡 長崎 佐賀 熊本 大分 宮崎 鹿児島) | 715円 |
沖縄 | 1,870円 |
平日の午前11:00までにご注文いただきました商品(在庫を確認、入金確認後)は即日発送いたします。
※品切れの場合は当店よりご連絡いたします。
※複数のご注文で1点でも品切れがあった場合、すべての商品が揃い次第出荷いたします。
お客様の責任で商品や梱包に傷や破損が生じた場合等、ご返品をお断りする場合があります。
▶ 詳細はコチラ
※土曜、日曜、祝日は店休日です。
※夏季・冬季・GWに休業があります。
注文は随時受付いたしますが出荷対応については休日明けからとなりますのでご了承ください。
内容により、回答にお時間をいただくことがございます。また休業日の場合、翌営業日以降のご対応となりますのでご了承ください。
▶ お問い合わせフォームはコチラ
▶ FAX用PDFシートはコチラ