オプション価格:¥ 税込
「御集印帳 小判 緑」は和風のデザインが特徴の御集印帳です。御朱印や御集印を集めるための帳簿や冊子として使用されます。サイズは縦160mm×横109mmで、1冊入りです。
ネップの入った布生地でしっかりとした仕立てです。味のあるひと品。折り本式の集印帳です。中紙は蛇腹式で、裏写りしにくい二重の袋綴じ状になっています。表と裏、両面ご使用いただけます。
※ネップ:主に繊維製品や生地において見られる用語で、特定の繊維が糸の中に混ざっている状態を指します。ネップは、糸が均一でなく、不規則な塊やかたまりができている状態を指すことがあります。
■御朱印帳
⇒御朱印を集めるための帳簿や冊子です。寺社を巡拝する際に、そこでいただいた御朱印を集め、参拝の記録を残すために使用します。
■御集印帳
⇒御集印を集めるための帳簿や冊子です。主に観光地や歴史的な建造物を巡る際に、その場所でいただいた御集印を集めるために使用されます。
寺社巡りや観光を楽しむ際の記念として御集印帳を活用することで、訪れた場所の思い出を形に残すことができます。観光地では、地域の特色を生かした御集印が用意されていることが多く、特産品や歴史的建造物のデザインが施された御集印を集める楽しさが広がります。旅行の記録としてはもちろん、後で見返したときにその時の思い出がよみがえり、訪れた場所ごとのストーリーを楽しむことができます。
寺社巡りでは、御朱印とともに記念の御集印をいただけることもあります。参拝した寺社の歴史や背景を学びながら、御集印を集めることで、より一層の充実感が得られます。神社仏閣の限定御集印や特別な祭事で授与される御集印など、時期によって異なるものもあるため、四季折々の楽しみ方ができます。
また、城郭巡りや名所旧跡を巡る際にも、御集印帳は大変便利です。全国各地の城や文化財では、来場記念としてオリジナルの御集印を発行しているところもあり、それらをコレクションすることで、歴史を巡る旅の記録として活用できます。城郭スタンプや記念スタンプとともに御集印を集めることで、自分だけのオリジナルな記録帳を作ることができます。
御集印帳は、道の駅や観光案内所、特定のイベント会場などでも活躍します。道の駅巡りをする際には、各地の御集印を集めながらその土地ならではのグルメや工芸品を楽しむことができます。さらに、期間限定の観光イベントやスタンプラリーの記念として、御集印を記録していくことで、旅の達成感を味わうことができます。
趣味として御集印を集めることはもちろん、家族や友人への旅の思い出としてプレゼントするのもおすすめです。特に、お子様と一緒に御集印を集めることで、楽しみながら歴史や文化に触れる機会が生まれ、旅の思い出がより深いものになります。
※送り先1箇所につき
北海道 | 1,430円 |
---|---|
東北(青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島) | 990円 |
関東(東京 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 山梨) | 770円 |
信越・東海・北陸(新潟 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 富山 石川 福井) | 660円 |
関西(大阪 滋賀 京都 兵庫 奈良 和歌山) | 605円 |
中国・四国(広島 岡山 鳥取 島根 山口 徳島 愛媛 高知 香川) | 660円 |
九州(福岡 長崎 佐賀 熊本 大分 宮崎 鹿児島) | 715円 |
沖縄 | 1,870円 |
平日の午前11:00までにご注文いただきました商品(在庫を確認、入金確認後)は即日発送いたします。
※品切れの場合は当店よりご連絡いたします。
※複数のご注文で1点でも品切れがあった場合、すべての商品が揃い次第出荷いたします。
お客様の責任で商品や梱包に傷や破損が生じた場合等、ご返品をお断りする場合があります。
▶ 詳細はコチラ
※土曜、日曜、祝日は店休日です。
※夏季・冬季・GWに休業があります。
注文は随時受付いたしますが出荷対応については休日明けからとなりますのでご了承ください。
内容により、回答にお時間をいただくことがございます。また休業日の場合、翌営業日以降のご対応となりますのでご了承ください。
▶ お問い合わせフォームはコチラ
▶ FAX用PDFシートはコチラ